火曜日, 5月 29, 2007

ダリア・プラグ苗

「農耕と園芸」5月号に◇社のダリア・プレ***マ苗の栽培に関する記事が掲載されていたが、同社の最新カタログにも掲載されていた。これでますます市場にダリア(特に赤・黒系)が出荷され単価を下げていくことになりそうだ。これからは赤・黒系以外の色、さらには花持ちの良い品種が恐らく必要とされてくるだろう。
さて、そういうものはいったいどこにあるでしょう?あなたのところ?


種苗会社のカタログを見ているのも面白いが、”NEW”と言う言葉は曲者だ。響きはいいが、意味にはよく騙される。正しい意味は「これから単価が下がります」と言うのが正解。すでに市場に流通して評価が出たものが”NEW”となり掲載される。まったくもって「新しい」と言う意味は無い。まして高値など期待するのは大きな間違いだ。
では、カタログの用途は何か?カタログに出ていないものを確認するためにある。カタログに載らない品目、品種をチェックして売れ筋を栽培する。
さてさて、そういうものはいったいどこにあるでしょう?わたしのところ?

近日◇社の農場にでかけるので、できれば面白そうなものが無いことを確認してきましょう。

水曜日, 5月 23, 2007

お暑う御座います。

天気予報の「今日は7月並の暑さ」と聞いただけで気力が失せた。案の定、最低気温7℃から日中は27℃まで急上昇、気温差20℃、なかなか体がついていきませんよ。 5月と言うのに7月の暑さ、温暖化も予想以上のペースで進んでいると言うことなのかねぇ。
温暖化対策をいろいろ言われているけど、物を作らない、買わないのが一番の対策に決まっている(現実には誰もとらない選択だけど)。温暖化対策を突き詰めて考えると”施設園芸の花作り”は自己矛盾に陥るわな。わかっていて選択したことだけに*******。「できることから始めよう」なんて自己満足している状況ではないんだろうけど・・・・。うぅ~む。
とりあえずビール。


3月から5月の降雨量は平年の30%程度だそうだ。恐らく6、7月ころに豪雨や洪水の被害が出るくらいの降雨がありつじつまが合ってくるのかもしれない。 こんな気象変化も毎年繰り返されると当たり前の感覚になっていくのだろうね。 適応力があると言うか、学習能力が無いというか・・・・・。
もう一杯ビール。

木曜日, 5月 17, 2007

ブルーベリーか蕨か?

今日は雨、肌寒かったぁー。先日、暑さ対策で挿し芽を雨除けスペースに移動したのにこれでは寒すぎます。適温から程遠いと挿し芽苗を予定通り確保できるか心配になりますが、挿し芽開始が早い時期なので致し方ないか。遅ければ開花が遅れ、収量が減るのでねぇ。


趣味と実益を兼ね、ブルーベリーを作っていますが、その圃場を蕨に侵攻されています。当初はブルーベリー園の蕨だったものが、最近は蕨園のブルーベリーになりそうな勢いです。

ブルーベリーは一斉に結実せず、何日もかけて一粒一粒収穫するので結構手間がかかります、全部収穫するのも大変なので、始めのうちは実つきの枝ものとして出荷しています。枝を多く切りすぎると翌年の収量が減るので、途中からは切り枝はほどほどにして生食用に収穫します。実益と言ってもかなり面倒です。

蕨が増えればブルーベリーの生育も悪くなり収量が減るのは間違いありませんが、蕨のほうが好きだし、ブルーベリー栽培の手間も減るのでそれでも構わないとも思っています。 蕨は酒の肴になりますが、ブルーベリーはなりません。単純明快。

金曜日, 5月 11, 2007

五月の花

山桜の画像をアップしようと思っていたら、昨晩からの風でほとんど散ってしまいました。山桜はソメイヨシノの豪華さに比べれば寂しい感じですが、山の新緑が始まってから咲くので、その緑のなかに浮かびあがり、ソメイヨシノのように自己主張せず、調和のとれた美しさを醸し出します。来年、忘れなかったら投稿しましょ。


5月の母の日ころに大量に出荷できるような花は標高800mの当地では難しく、これと言うものにめぐりあえません。もちろん加温をほとんどしない前提です。
鯛釣草もいいんだけれど、開花のころの霜に弱いのでそれが弱点です。雨除けハウス程度で作ればそれもクリアできるのですが、そこまでの思い入れが湧いてきません。来年はしっかり作ってみようかと今は思っていますが・・・・。

土曜日, 5月 05, 2007

いっきにビールがうまい季節

今日は昨日同様暑かった。ビールが一気に飲めてしまう。ウマイ。
やっと花粉症からのがれすがすがしい季節かと思いきや、夏になってしまった。高原の冷涼な気候を求め当地に移り住んだのに年々その実感が薄れてくる。これではビールがすすみビール腹になっちゃうわなぁ。

温帯の幅が狭くなっているのか、亜熱帯の熱い空気が流れ込むと、温帯でそれが緩和されること無く気温が上昇していく。さらに北からの冷気とぶつかり、その温度差が大きいので豪雨や突風を引き起こす。今年も暑い日そして豪雨をもたらすと思うといろいろ憂鬱になるねぇ。施設園芸ってものは・・・・。


今日もまたまた虫の話

コガネムシの幼虫、畝たてをしていると最近良く出てくる。土壌消毒をしないので飼っているようなものだが、時々悪さをする。植えてしばらくすると地際が食われしおれる苗があるが、これの仕業である。掘ってみると太ったこいつがいる。ちょっとくらいならいいけれどあちこちとなると許せない。
そういう時は「出てきたら金魚のエサにするぞ!」と書いた紙を埋めておくと効果がある。

ウソです
。そんなわけがありません。それができれば無農薬栽培するよね。やはりそこはダイアジノン(粒)のお世話になりましょう。